皆さんこんにちは。フタミ商事6年目サトシです。令和7年5月24日㈯~25日㈰に開催された花園神社例大祭・新宿二丁目町内渡御の熱き2日間が終わり、一息つけるかと思いきや!新宿二丁目町会ビッグイベントの1つである「新宿二丁目太宗寺盆踊り大会」が令和7年7月13日㈰~15日㈫の3日間で開催されます。

新宿二丁目青年部に所属する孝光社長や私は、今年も事前の打ち合わせや前日12日㈯の会場設営から参加し、会場に来られる皆さんに楽しんでもらえるイベントになるよう準備しています!
昨年の様子を会場設営から振り返ってみましょう!
昨年の様子①会場設営
前日に行われる会場設営は午前8時から開始!なるべくカンカン照りになる前に終わらせたいので、効率よくテキパキ作業していきますよ。

まずはテントの組み立てから。テントはお祭りや盆踊り、交通イベントなどで1年間に何度も使用しているのでベテラン青年部の方の手にかかればお手の物です。すでに日差しが強く暑そうですね💦

テントを組み立て定位置へ移動。青年部では、毎年この場所でビールやジュースなどの飲料を販売しています。

折り畳みテーブルを台車に乗せ次の作業場へテキパキと移動中。写真左側ではプロの業者さんによるやぐらの設営が進められています。

提灯が掲げられ、的屋さんの屋台もいくつか設置されました。提灯、やぐら、屋台の3セットで一気に盆踊りの雰囲気がでてきましたね!
昨年の様子②盆踊り当日

やぐらの上では、新宿二丁目婦人部の方や東京盆踊り愛好会の「魂舞会」の方が軽快に、そして華麗に踊っています。20曲ほどある振り付けを全て覚えてやぐら上で踊ってくれるので、振り付けが分からないという方もお手本にしながら踊りの輪の中に入ってみてください!

昨年、青年部では生ビールやコーラ、オレンジジュースなどを販売しました。今年も太宗寺塩かけ地蔵尊前「新宿二丁目町会」と書かれたテントにて飲料を販売予定ですので、遊びに来られた際はぜひお立ち寄りください(^^)/
昨年の様子③孝光社長

孝光社長は毎年、放送ブースで盆踊りの曲流しやアナウンスをしたりで大忙し!の合間に青年部の後輩とビールで乾杯🍻今年は放送ブースと町会受付テントを行き来しているので、会いに来て下さいね~。
開催日後半の天気が少し心配ですが、皆で元気よく踊って雨雲を吹き飛ばしちゃいましょう!